えじそんくらぶ通信 第126号[2021/09/17]

■■■えじそんくらぶ会員限定■■■

■■■えじそんくらぶ通信 第126号■■■

■■■ http://www.e-club.jp/■■■

【目次】

1 ベターライフプロジェクト〜自分らしく生きるために(5)

2 えじそんくらぶからのお知らせ

(1)埼玉県 子育てオンライン講座(無料)

(2)第16期 オンライン夜間講座第4回のお知らせ

(3)平日オンライン講座第2回のお知らせ

3 えじそんくらぶの会からのお知らせ各種情報

えじそんくらぶの会神奈川ekoオンライン講座開催のお知らせ

4 各種情報

(1)JDDnetえひめ(オンラインセミナー)

(2)発達障害支援人材育成研修会2021

(3)第53回全国情緒障害教育研究協議会 東京大会

5 編集後記

…………………………………………

1 ベターライフプロジェクト〜自分らしく生きるために(5)

…………………………………………

ベターライフプロジェクト~自分らしく生きるために(5)

ニュースレター夏号に現在メルマガでミニ解説を提供しているリーフレット(ベターライフプロジェクト〜自分らしく生きるために)を同封しました。
それを活用し、以下の説明を参考に自分で記入しながら、自己理解を深めていきましょう。

今回は、「BLP1 やる気スイッチをオンにしましょう:動機付け(p.5)」について解説します。

皆さんはどんな時にやる気スイッチがオンになり、オフになりますか?

暑さ寒さといった温度や湿度、それからデリケートな方は気圧によっても体調が変わって、なんとなくやる気が出ないという方もいるでしょう!

今回はまず、やる気スイッチがオンになる条件を自己観察し、記入してみてください。

自分ではよくわからないという方もいるかもしれません。
リーフレットの5ページの下の部分にやる気スイッチがオンになりやすい条件を紹介しましたので、参考にしてみてください。

もちろん個人差がありますので、いろいろ観察してみてください。

ご自分のお子さんや支援をしている方が、どんな時にやる気スイッチがオンになるか、ぜひ丁寧に観察し、サポートに役立ててください。

次回は、アンガーマネジメントについてお伝えする予定です。

 

…………………………………………

2 えじそんくらぶからのお知らせ

…………………………………………

(1)埼玉県 子育てオンライン講座(無料)

昨年度好評だったオンライン講演会が今年度も9月1日からスタートしました。
埼玉県外の方もご参加できます(埼玉県の委託事業としてえじそんくらぶが内容提供しています)。

子育てに悩んでいる方々やその支援者の方向けに、具体的な指示の出し方や支援の順序等についてお話します。

https://www.pref.saitama.lg.jp/b0614/hogosyacourse.html
(3回の連続講座は満席になり申し込みは締め切りになりました。)

テーマ:家族でハッピー:ストレスを減らす3つのヒント
講師 :高山恵子
配信方法:埼玉県公式限定公開セミナー動画チャンネル(YouTube)にて配信
配信期間:9月1日(水) 13時~10月15日(金) 17時まで
申込期間:7月12日(月) 13時~10月15日(金)13時まで

(2)第16期 オンライン夜間講座第4回のお知らせ

夜間講座第16期「成人ADHD等の理解と対応 失敗や挫折を生かし、QOLを高めましょう」が7月からスタートし、10月は4回目の講座になります。

発達障害と診断されている人やその傾向がある人は、うまくいく条件は人それぞれ違います。

失敗は、うまくいかない条件を教えてくれるチャンスととらえ、自分のうまくいく条件を探しましょう

障害があれば失敗や挫折は日常茶飯事です。
失敗を生かし、人生の質を高めるヒントを今後、以下の内容でお伝えしたいと思います。

テキストは、
『ありのままの自分で人生を変える—挫折を生かす心理学』(本の種出版 税込1650円)
となります。

各自でご用意いただき、余裕のある方は事前にお読みください。

第4回 10月20日(水)
失敗を生かす ~実行機能を改善しましょう~

11月以降予定
第5回 11月17日(水)
苦手意識のでき方のメカニズム

第6回 12月15日(水)
なりたい自分を探しましょう

お申し込みは、以下よりよろしくお願いします。
<10月>
http://ptix.at/ra1JDe

<11月>
http://ptix.at/Dp5okK

<12月>
http://ptix.at/ahXP0I

(3)平日オンライン講座第2回のお知らせ

「夜間の参加が難しい」という会員さんの声に応えて、「実行機能を理解し、効果的な支援法を学ぶ(全2回)」の講座を平日行うオンライン講座の2回目のお知らせです。

ASD、ADHD、LDなど発達障害があると、実行機能障害もあり、多くの人が簡単にできることができず、親子でストレスをためることがあります。

まず、実行機能の基本を理解したうえで、お子さんが困っていることを理解し、日常生活でのお互いのストレスを減らす方法を考えてみましょう。

保護者に限らず、支援者など、内容に興味のある方はどなたでも可能です。

第2回 12月1日 午前10時〜11時30分

テキストとして次の書籍を使用します。事前にご購入ください。

『発達障害の子どもの実行機能を伸ばす本〜自立に向けて今できること〜』
(高山恵子著 講談社 税込1540円)

定員:20名
費用:正会員・学生 無料
準会員 1回1,500円
一般 1回2,500円

※講座1時間の後、休憩をはさみ25分間グループディスカッション

申し込みはこちらからお願いします。
https://peatix.com/event/1922792

…………………………………………………………………………

3 えじそんくらぶの会からのお知らせ

…………………………………………………………………………

えじそんくらぶの会神奈川ekoオンライン講座開催のお知らせ

Zoomオンライン講座

テーマ:「自立のために大切なこと  実行機能のサポートの視点から」
日 時:10月17日(日) 14:00〜15:45
講 師:高山 恵子さん
対 象:発達障害に関心のある方や内容に興味のある方
参加費:えじそんくらぶ会員 無料、一般の方 500円(事前振り込み)
申込先:こくちーずプロ https://www.kokuchpro.com/event/ekosemi1017/
主 催:えじそんくらぶの会神奈川eko

…………………………………………………………………………

4 各種情報 (お問い合わせは各主催者にお願いします )

…………………………………………………………………………

(1)JDDnetえひめ(オンラインセミナー)

テーマ:「いかにしてその子の個性を引き出し伸ばすか?」
日 時:10月3日(日) 10:00~16:10
講 師:
ー午前の部ー
松久 眞実(桃山学院教育大学教授)
市川 宏伸(JDDnet理事長・医師)
ー午後の部ー
山本 亜希子(ダンボクラブ副会長)
桑原 綾子 氏(特定非営利活動法人ライフサポートここはうす副理事長/統括所長)
シンポジウムコーディネーター:田中 輝和 氏(JDDnet愛媛代表)
参加費:無料
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク (JDDnet)/JDDnet愛媛

詳細、お申し込みは以下よりご確認ください。
https://jddnet.jp/event211003/

(2)発達障害支援人材育成研修会2021
ー 秋 期 ー
(オンラインセミナー)

テーマ:「成人の発達障害∼その理解を深める」
日 時:10月21日(木) 20:00-21:40
講 師:綿貫 愛子(臨床発達心理士)
対 象:保護者・教育・福祉関係者など
参加費:全3回5000円・1回 2000円
※第2・3回は下記HPをご覧ください。
主 催:一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDnet)

詳細、お申し込みは以下よりご確認ください。
https://jddnet.jp/event210415/

(3)第53回全国情緒障害教育研究協議会 東京大会

オンライン講座

テーマ:「教師の理解の在り方や指導の姿勢で子どもが変わる」
日 時:11月28日(日)10:00~15:00
講 師:午前の部
基調講演 加藤宏昭(文部科学省 初等中等教育局 特別支援教育課 特別支援教育調査官)
記念講演 西郷孝彦(前 東京世田谷区立桜丘中学校 校長)
午後の部
シンポジウムコーディネーター 笹森洋樹(国立特別支援教育総合研究所 発達障害教育推進センター 上席統括研究院・センター長)
シンポジスト 伊藤陽子(宮城県仙台市立八乙女中学校 教諭)
穐山和也(広島県広島市立落合東小学校 教諭)

参加費:無料
主 催:全国情緒障害教育研究会

詳細、お申し込みは以下よりご確認ください。
https://www.kokuchpro.com/event/2b4f5c067d672499e6fed89289e7b844/

……………………………

4 編集後記

……………………………

9月も半ばを過ぎ、猛暑から秋の気配が感じられます。
私事ですが、引っ越しをして1か月以上が過ぎました。

引っ越しの疲れのせいか、飛蚊症になってしまいました。
目の前に常にミジンコか髪の毛のようなものが浮いていて、
最初は気になって仕方ありませんでした。

眼科を受診し、眼底検査をしたら、眼底出血が原因とのこと。
極度の近視と加齢が大きな原因のようです。
体のあちこちが経年劣化しているようです涙

でもちょっとうれしかったのは、眼科医に褒められたことです。
「ほおっておくと大変なことになる場合もあるのに、
すぐに受診したのはえらい!」と。
褒められるのはうれしいものですね。
体に異変があったら、すぐに対応することが健康でいられるコツなのかもしれません。
皆さまもご自身の体をご自愛くださいませ。

編集担当 原佐知子

=============================================

会員限定マガジンは、基本的にNL発行月は1回、NLのない月は2回の配信予定です。

ご意見・ご感想をお聞かせください。

◆本メールは、返信しても届きません。
ご連絡は、info@e-club.jp までメールください。
メールマガジンを停止されたい方は、上記アドレスまで連絡ください。

◆このメールマガジンは、会員限定に発行しておりますので、無断転送、コピー等の再利用はお断りしています。ただし、イベント情報については関心がありそうなお知り合いにお知らせいただくことは可能です。

◆このメールマガジンは、会員限定に発行しておりますので、無断転送、コピー等の再利用はお断りしています。
ただし、イベント情報については関心がありそうなお知り合いにお知らせいただくことは可能です。

◆本メールは、返信しても届きません。
ご連絡は、info@e-club.jp までメールください。
メールマガジンを停止されたい方は、上記アドレスまで連絡ください