えじそんくらぶ通信 第136号【2022/5/31】

■■■えじそんくらぶ会員限定■■■
■■■えじそんくらぶ通信 第136号■■■
■■■ http://www.e-club.jp/■■■

前回号外とアナウンスしましたが、135号とさせていただき、今回136号になります。

【目次】
1 心もハッピー! 体もハッピー!
リラックスする3つのヒント (2)

2 えじそんくらぶからのお知らせ

(1)「夜間オンライン講座」17期のご案内

(2)平日オンライン講座のご案内

(3)第21回 2022年度総会記念講演会

(4)HP会員専用コーナーのパスワードの変更

3 各種情報

(1)自閉症援助技術研究会 公開講座
実践報告と講演で深める、強度行動障害の理解と支援のポイント

(2)ともそだちプラネット講演会
発達障がいの理解とその支援
~困る子ではなく困っている子へのかかわり方~

4 編集後記
…………………………………………………………………………
1 心もハッピー! 体もハッピー!
リラックスする3つのヒント (2)
…………………………………………………………………………
GWが終了しましたが、いかがお過ごしですか?
プチ講座:リーフレット(リラックスする3つのヒント)の解説の2回目です。

皆さんがお持ちのリーフレットに、以下の説明を参考に自分で記入しながら、理解を深めていきましょう。

今回は、「イントロダクション こんなことありませんか?(p.2)」について解説します。

まず、「ストレスのチェックリスト」(p.2)をやってみましょう。

A、B、Cそれぞれ4種類の質問がありますので、自分に当てはまるなと思うものにチェックを入れ、その数を数えてみましょう。
例えばAの4項目全部にチェックが入ったら、Aの欄に4点とご記入ください。

ストレス状態というのは複合的なものなので、なかなかきれいに分類はできませんが、
このページでは、怒りを中心とした感情をA、不安を中心とした感情をB、体の状態をCと分類してみました。

他にも神経疲労といって、ゲームなどをやり続けてブルーライトにさらされると、眼精疲労や脳機能の低下が起こる場合もあります。

自分がストレス状態になっているということにいち早く気づくためにも、
どんなサインを自分が出しているか、観察してみると良いでしょう。

次回は、ストレスの悪循環(p.3)についてお話する予定です。

…………………………………………………………………………

2 えじそんくらぶからのお知らせ

…………………………………………………………………………

(1)「夜間オンライン講座」17期のご案内

第17期(全6回、Zoomによるオンライン開催)のテーマは
「2E:まだ発揮していない能力を引き出し、QOLを高めましょう」。

いよいよ第17期も6回目です。

【日程】2022年6月8日 19:30~21:00

『セルフアドボカシースキル』
自己理解を深め、環境調整をするための合理的配慮や配慮のお願いの仕方を考え、
実践してみましょう。

募集ページは下記
http://ptix.at/d1mg5a

【講師】高山恵子

【テキスト】『2E 得意なこと苦手なことが極端なきみへ 発達障害・その才能の見つけ方、活かし方』
高山恵子著 合同出版 1,600 円+税

【内容】

親や支援者、学校や職場との「相性」について考え、環境調整のポイントについてお伝えします。

発達障害に合わない環境がありますよね。

自分を責めずに、環境や性格の相性を見ることにより、うまくいく条件を探しましょう。

神経心理ピラミッドの復習もします。

【参加費】会員:学生 1,500 円、一般 2,500 円

その他:ご入金後、欠席の場合、返金はできませんが
代理の方のご参加は可能です。

欠席時の講座内容の録画・録音での提供は行いません。

【申し込み】
http://ptix.at/UjZ6Oq

(2)平日オンライン講座のご案内

脳内物質とストレスのメカニズムを理解し効果的な支援法を学びましょう。

【日時】

第1回 5月27日(金)は好評のうちに終了しました。

第2回は、子のストレスの理解と予防 気になる行動と神経伝達物質の関係 依存とやる気スイッチについてとなります。

【日程】2022年7月15日 (金)10:00~11:30
(最後の25分間は参加自由のグループディスカッションです)

【講師】高山恵子

【定員】12名(興味のある方はどなたでもご参加いただけます)

【テキスト】『2E 得意なこと苦手なことが極端なきみへ 発達障害・その才能の見つけ方、活かし方』
高山恵子著 合同出版 1,600 円+税

【内容】
ドーパミンやセロトニンのメカニズムを理解し、親子でストレスを減らす工夫をしてみましょう。
夜間講座のポイントを中心に解説します。

【参加費】正会員無料

準会員・学生 1,500 円 一般 2,500 円

その他:ご入金後、欠席の場合、返金はできませんが
代理の方のご参加は可能です。
欠席時の講座内容の録画・録音での提供は行いません。

【申し込み】
https://20220715.peatix.com/

(3)第21回 2022年度総会記念講演会

ベストセラーとなった「ケーキの切れない非行少年たち」や
約50種類のコグトレ(認知機能トレーニング)の本の著者でもある精神科医で臨床心理士でもある宮口幸治先生に、
困っているお子さんへの支援の方法を中心にお話していただく予定です。

2022年6月18日(土)

【総会記念講演会 ★会員限定】

時間:14時~15時30分(Zoomによるオンライン開催の予定)
「困っている子どもへのコグトレの活用」
講師:立命館大学教授 宮口幸治
定員:90人
対象:支援者・保護者向けの内容です。
参加費:正会員:無料
準会員:500円

【申し込み】
https://20220618.peatix.com/view

(4)HP会員専用コーナーのパスワードの変更

5月16日からパスワードがgreenになりました。

会員以外の方へは、お知らせしないようにお願いいたします。

…………………………………………………………………………

3 各種情報 (お問い合わせは各主催者にお願いします )

…………………………………………………………………………

(1)自閉症援助技術研究会 公開講座
実践報告と講演で深める、強度行動障害の理解と支援のポイント

【日程】2022年7月2日 (土)9:30~12:00

【会場】オンライン(ZOOM)での開催

【定員】50名

【参加費】1500円

【講師】吉川徹 氏(愛知県医療療育総合センター)
実践報告:渡邉浩伸 氏 (国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局 秩父学園)

【主催】自閉症援助技術研究会

◆講座の詳細・申し込みはこちらをご覧ください!
http://ptix.at/5vJSLg

(2)ともそだちプラネット講演会
発達障がいの理解とその支援
~困る子ではなく困っている子へのかかわり方~

【日程】2022年7月2日 (土)13:00~15:00

【会場】イルフプラザ3F 第1・2多目的ホール
岡谷市中央町1-11-1

【定員】70名

【参加費】無料

【講師】新美妙美 氏(信州大学医学部こどものこころの発達医学教室特任助教)

【主催】NPO法人ともそだちプラネット

◆講座の詳細・申し込みはこちらをご覧ください!
https://www.facebook.com/photo/?fbid=2726160214194120&set=a.356228461187319

NPO法人ともそだちプラネット
http://tomosodachi.or.jp/index.html

……………………………

4 編集後記

……………………………

急に夏のような暑さが訪れていますが、
会員の皆様には体調崩されていませんでしょうか。

雨も多く、季節の変わり目や低気圧には悩まされます。

私事ですが、5月から某ジムに入会し、
オンラインでの運動を行っています。

最低7分、15分、25分、30分と運動の時間も選べるので、
継続が難しい私でも、何とか続いています。

70代の方も会員に多い女性だけのジムなので、運動も無理せず行える程度なのがよかったです。

若いトレーナーに励まされ、とても見せられない動きと肢体ではありますが、汗をかきながら頑張っています。
何をやっても長続きしないタイプでしたが、月々の会費もあるので、やらなきゃもったいないと自分を追い込んでいます(笑)。

少しでも体を動かす機会、何とかしてつくりたいものですね。

皆様は、体を動かすためのどんな工夫をしていらっしゃいますか?

編集担当 原佐知子

=============================================

会員限定マガジンは、基本的にNL発行月は1回、NLのない月は2回の配信予定です。

ご意見・ご感想をお聞かせください。

◆本メールは、返信しても届きません。
ご連絡は、info@e-club.jp までメールください。
メールマガジンを停止されたい方は、上記アドレスまで連絡ください。

◆このメールマガジンは、会員限定に発行しておりますので、無断転送、コピー等の再利用はお断りしています。ただし、イベント情報については関心がありそうなお知り合いにお知らせいただくことは可能です。

*本メールは、返信しても届きません。
ご連絡は、info@e-club.jp までメールください。
*メールマガジンを停止されたい方は、上記アドレスまで連絡ください。