発達障害やそのグレーゾーン(パステルゾーン)の方で、特に「コミュニケーション力をアップしたい」「コミュニケーションを具体的に支援したい」方々に向けた講座です。
「人間関係のつまずき」「恋愛関係」などに焦点を当て、職場や家庭、学校などでの理解の推進と具体的なコミュ力アップの方法を全6回で学びましょう。
自分らしく生きるためのヒントが満載です。
第1回 1月28日(水)発達障害とそのグレーゾーン
注意欠如・多動症(ADHD)/自閉スペクトラム症(ASD)とグレーゾーン(パステルゾーン)の違いと対応の基本 聴覚情報処理障害(APD)について、「なぜコミュニケーションがうまくいかないのか?」を理解する。
発達特性による“ズレ”を知り、「戦略」でカバーする方法を学ぶ
第2回 2月25日(水)過去のコミュニケーションの失敗から学ぶ
「なぜあのときうまくいかなかったのか?」を分析する 「空気を読む」って本当はこういうこと 困ったときに使える“万能フレーズ”を身につけよう 自分の特性を振り返り、再発防止へつなげる
第3回 3月25日(水)役立つコミュニケーションスキル 「伝えたいことを、伝わる形で」
届けるコツ 「言いすぎた」「言えなかった」を防ぐ工夫 対人場面での実践的なスキルを紹介 発達特性の関連したコミュニケーションのポイント
第4回 4月22日(水)セルフトーク ― 自分自身との対話 自己否定から抜け出すヒント
安定した気持ちを育てる「心の習慣」 自分の気持ちを言葉にする力を養う 感情リセット法・セルフモニタリングの方法 「セルフトークが人生の質を変える」
言葉を変えると、あなたの人生の質が変わります。
第5回 5月27日(水)恋愛関係の12のステップと性的トラブルの予防
距離感を間違えず、12ステップでゆっくり恋愛関係を築く方法 誤解や摩擦を避けるための事前準備と心構え 自己主張と相手への配慮のバランスを学ぶ
性的トラブルの予防講師:船津 裕子(静岡性教育研究会代表/産婦人科クリニック思春期相談員/薬剤師)
第6回 6月24日(水)総集編(アーカイブ配信:7月1日~8月31日)
これまでの学びをふり返り、日常や職場でどう活かしていくかを整理します。
実践に役立つポイントを再確認し、自分らしい生き方を続けるためのヒントを見つけましょう。※この回は高山恵子担当分のみの振り返りです(第5回は含まれません)。
※録画配信あり。 講師高山 恵子(第1~4・6回)
NPO法人えじそんくらぶ代表/臨床心理士/薬剤師船津 裕子(第5回)
静岡性教育研究会代表/産婦人科クリニック思春期相談員/薬剤師
対象・コミュニケーションに苦手意識のある方
・発達障害の特性を持つ方
・保護者、支援者、教育関係者 など
テキスト:発達障害 グレーゾーンのコミュ力を伸ばす本
高山恵子 講談社 1500円+税 事前にご購入ください
定員:70名
6回連続で参加される方を優先させていただきます。
定員に満たない場合には、各回でのご参加も可能です。定員に達し次第、受付を終了します。
参加費:1回分 会員 /学生 1,500円 一般2,500円 第4水曜日
講義 19:30~20:40 Q&A 20:45~21:00
全6回でお申し込みの方は、お得な一括払いをご利用いただけます。
1月23日(金)までにお申し込み、ご入金ください。
【6回分一括事前振込み】正会員 6,000円 準会員/学生 8,500円 一般 13,000円
その他:ご入金後、欠席の場合は返金はできませんので、ご了承ください。
代理の方のご参加は可能です。
第6回以外の欠席時の講座内容の録画・録音での提供は行いません。
不明な点は事務局までご連絡ください
申しこみは下記より
第1回 https://edisonclub-class-2026.peatix.com/view
第2回 https://peatix.com/event/4635377/view
第3回 https://peatix.com/event/4637251/view
第4回 https://peatix.com/event/4637266/view
第5回 https://peatix.com/event/4637272/view
第6回 https://peatix.com/event/4637279/view
