えじそんくらぶ第3回ステップアップ講座:発達障害と依存

①「ゲーム依存を中心にそのメカニズムと対応法」 今村 明先生(精神科医)
■ゲームが脳や心にどのような影響を与えるのか、またゲームだけでなくその他の依存症になりやすい人の特徴や予防策や声かけの工夫についてお話いただきます。ゲームが脳や心に与える影響、その他の依存症になりやすい人の特徴や予防策、依存症の回復へのステップも解説していただきます。さらに対談で内容を深めます。当事者やそのご家族、支援者必見のオンライン講座です。
●13時~14時50分(110分):ご講義(途中休憩あり)  ● 10分休憩
● 15時~15時30分(30分):事前にいただいた質問を中心に、高山恵子と対談

②「金銭トラブルの支援」中森 順子先生(社会福祉士・FP)
■家計とは、生活した結果が数字として表れたもの。そのため「生活を変える=行動変容」をしないと家計は変わりません。そこで大切なのが「自分ができることを伸ばすこと」。家計のサポートに社会保障制度がありますが、申請主義のために、知らないと利用できません。そのため、制度を知る力が大切です。そして、最も大事なことは、困ったら頼ること。適度に頼る力をつけるポイントをお伝えします。
●15時40分~17時(80分):ご講義  ● 10分休憩  ● 17時10分~17時30分(20分):質疑応答

【日程】12月21日(日)13時から17時30分

【定員】90名

【対象】この内容に興味のある方全て

【参加費】一般5000円、えじそんくらぶ準会員2500円、えじそんくらぶ正会員1500円

【申込締切】:12月19日(金)

【申込】https://peatix.com/event/4503841/view

【その他】 ご入金後、欠席の場合は返金できませんので、ご了承ください。
代理の方のご参加は可能です。
欠席時の講座内容の録画の提供は行いません。